人と同じことをやっていては、イカ〜〜ン!ヽ(`Д´)ノ
という事で 初詣はお寺にやってきました。(´・ω・`)
神社に比べ人は少ない方でした。観光客の方がチラホラ。
瑠璃光寺は、五重塔が有名ですが実は願掛けなどの色んなものがありまして 他にも・・・
水掛け地蔵・・・観音様へ願掛けのろうそくや線香のスペース
商売繁盛のお唱え(なんか呪文を唱える)スペース
仏足石・・・釈迦の足跡を石に刻み信仰の対象とした
知足の蹲踞(つくばい)・・・よくわからなかった・・・スミマセン
縁切り地蔵・・・ブラック企業と縁が切れたという報告も。昨今は、こんな縁の切り方もあるのだな~と。
瑠璃光寺五重塔と焼き印されたおせんべい・・・受付にあるらしい。
中門脇の茶店・・・メニューはお抹茶、あめ湯(夏は冷やしあめ)、甘酒、ぜんざい
参拝記念に御朱印・・・他では手に入らない珍しい・・・ものらしい。
境内の香山公園・・・桜の名所にもなっており、池には人面魚もいるとか。
うぐいす張りの石畳・・・香山墓所の石畳で手をたたいたり、強く足踏みすると、美しい音が返ってくる。
などなど ちょっとしたアトラクション並なのだな〜〜
閻魔様の像がある後生車 回せは現世の罪が浄化。
これでもかと回す回すヽ(`Д´#)ノオリャ〜
瑠璃光寺
山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。
1471年創建。
五重塔は日本三名塔のうちの一つで国宝。
大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院。